1984年7月 |
フォトンソーセス社製1KW-CO2レーザ加工機にて、国内初めての大出力のレーザジョブショップを操業 |
---|---|
1985年5月 |
NHK教育テレビビジネスネットワークにて、日本で初めてのレーザジョブショップとして紹介される |
1985年8月 |
フォトンセーセス社製500W-CO2レーザ加工機を導入。精密部品加工を目指す |
1986年10月 |
フォトンソーセス社製100W-CO2レーザ加工機を導入し、エレクトロニクス部門の加工ノウハウを構築 |
1987年4月 |
日経産業新聞、日刊工業新聞にレーザジョブショップの先端産業として取り上げられる |
1987年〜1990年 |
NHK報道番組(ニュースセンターナイン)、国会討論会、経済討論会、視点、アジア大会等の番組タイトル及びスタジオセットのレーザ加工を担当 |
1988年12月 |
フォトンソーセス社製500W-CO2レーザ加工機を導入 |
1990年5月 |
台湾高雄市に500W-CO2レーザ加工機にてレーザジョブショップをスタートさせる |
1992年9月 |
タイ国バンコク市の泰日技術振興会にてレーザセミナーを開催する |
1994年7月 |
溶接新報にて「熱交換機の特殊レーザ溶接加工」が紹介される |
1996年4月 |
セラミックス加工で株式会社日軽技研と共同特許申請 |
1999年10月 |
タイ国の超硬メーカーとの精密金型加工の製造を開始する |
2000年10月 |
インターネットを使い、精密加工業務のネットを構築 |
2002年4月 |
METAL & FABRICATOR(マシニスト出版)4月号に「レーザ加工ノウハウを武器にインターネット環境を利用した提案営業」が紹介される |
2002年4月 |
レーザ新報(新報株式会社)No. 267に掲載される |
2004年8月 |
「ツールエンジニア」に当社の電鋳加工事例が掲載される |
2006年9月 |
タイにおける受託加工業務をスタートさせる |
2008年3月 |
「電鋳スタンパーロール(パターンロール)の製造方法」について特許出願をする。 |
2008年7月 |
「第19回マイクロマシン/MEMS展」に出展 |
2011年1月 |
株式会社情報機構社の技術書籍、「ロールtoロール 事例集」の「電鋳スタンパロールを用いてのRoll to Rollへの応用」を執筆 |
2011年7月 |
ロールtoロールで製造するエンボス加工の精度向上と、コスト削減(リサイクル性)をテーマに技術改革を行い、エンボスシートや光学関係フィルムなどを製造するのに適した「電鋳ロール及びその製造方法」について特許出願。 |
2012年1月 |
朝日生命経営情報マガジン「ABC」の「現場力拝見!」に株式会社ウィル 加工部が取材され、掲載される。 |
お問合せフォームはこちらから